その他

これで超音波距離センサーも楽々 イーオ拡張基板

iːo(イーオ)の拡張ピンを使うと、いろいろなセンサーを取り付けられます。 超音波距離センサーは、その代表格みたいなものです。超音波センサーは、4本足が出ているので、これをコードを使ってイーオに取り付ければ良いのですが、ある...
プログラミング

micro:bitに時計機能を追加できるI2C拡張基板

イーオの右側にあるI2C端子を拡張する基板を開発したので、ご紹介します。 WindowsやMac,iPadなどは、どんな場所にいても内蔵時計があって、正確な時間を表示してくれます。 しかし、micro:bitに...
その他

iːo(イーオ)で作ったミニミニ・プログラミングカー

イーオは、乾電池3本を内蔵できるので、本体の電源だけで小型モーターを動かすことができます。そこで、連続サーボモーターを使って、かんたんに作れるミニミニ・プログラミングカーを紹介します。 制作費は、連続サーボだけですの...
プログラミング

micro:bitを使って、気温グラフを描くシステムを作ろう

小学校4年理科「天気と気温」という学習があります。この中で、一日の気温の変化を調べる活動があります。ここでは授業に役立つ、気温変化をリアルタイムにグラフ化するシステムを作ります。 リアルタイムに気温の変化を確認できることで、...
その他

micro:bitがマウスになるよ~!

前々回にmicro:bitをキーボードにする記事を書きましたが、今回はコンピュータで使うマウスを、micro:bitを使って作る方法をご紹介します。 まずは、ビデオを見るとmicro:bitがマウスになっているのが分かります。 ...
その他

学校の階段が「ピアノ」になる製品

新潟市内の小学校に、「ドレミファ階段」を設置しました。 1階~おどり場までの段数が13段あるので、下から「ドレミファソラシ(高)ドレミファソラ」と奏でます。 一般的には電子ピアノの鍵盤が押された場合、それを検知...
その他

micro:bitをパソコンの外部キーボードにする方法

パソコンやタブレットに、Bluetoothキーボードというのがありますよね。たとえば、こんなのがそうです。 実は、micro:bitもBluetooth通信を使用してBluetoothキーボードにさせることができます。といっ...
プログラミング

RaspberryPi picoのイーオ用基板を制作

micro:bitは、シングルボードコンピュータという分類に入るものですが、それ以外にいろいろなボードが販売されています。私がよく使うのは、Arduino、RaspberryPi、ESP32などですが、今回はRaspberryPiの仲間の...
その他

iPadを使用した場合のmicro:bitトラブル対処法

理科「電気の利用」で、micro:bitを活用してプログラミング教育を行う時期です。しかし、様々なトラブルが起こり、問い合わせも増えています。そこで、こちらのページを作りましたので、参考にしてください。 なお、iːo(イーオ)のマニ...
プログラミング

micro:bitのBluetooth通信中に起こる「十」文字表示のハングアップ対策

より詳しい記事がアップされています。 次のリンク先をご覧ください。 iPadを使用した場合のmicro:bitトラブル対処法 iPadを使ってmicro:bitを扱う際に起こる大問題、「十」を表示してハ...
タイトルとURLをコピーしました