プログラミング

サープ・プログラミングカー

今春、イーオと組み合わせて使う「サープ・プログラミングカーユニット」を開発・販売していましたが、新たに単独で動く「サープ・プログラミングカー」を販売開始します。 何か、ちょっとややこしいので、機能を表にまとめてみました。 ...
プログラミング

2024版「情報の技術実習ノート」発売

主に、中学校技術向けに制作している「情報の技術実習ノート」の2024年版をご紹介します。 このテキストの特徴は、次のような点が挙げられます。 ① 学習に沿った形で、単元が構成されている。また、「情報の技術」だけでなく、...
その他

挨拶するロボットを作る

小学校の玄関にかざるあいさつロボットを作りました。 制作に際しては、 ①児童がロボットの前を通ると動作する(イーオの人感センサー使用) ②サーボモーターを使って、人形の腕が動く ③音声で、挨拶をする...
プログラミング

PHコネクターを保護するアダプター

春を迎えて、学校では新学期スタートですね。 一人1台micro:bitを採用している新潟市の某中学校から、今年も電池ボックスの注文がきました。よく見るタイプなんです。この電池ボックス、お安くていいのですが、結構問題が多いので困ること...
その他

I2Cを使ってPlotcarにOLEDディスプレイ追加

ステッピングモーターを使ったPlotcarは、距離や回転が正確なので様々なところで活用されています。ただ、micro:bit上のマトリックスLEDが同時使用できない仕様になっています。 なぜ、このような仕様になっているかというと、m...
その他

iːoとRaspberryPi Picoで作るオシロスコープ

前回のmicro:bit互換の基板を使ったPicoの応用編です。これを使ったオシロスコープを作ります。オシロスコープを使ったことがない人がほとんどでしょうが、電気信号をグラフとして表示する機器です。 例えば、音やコンピュータ...
プログラミング

iːoに差し込んで使えるRaspberry Pi Pico基板

Raspberry Pi Picoというマイクロコンピュータがあるのをご存じでしょうか。1枚1000円以下で手に入る割に、性能が高くていろいろなことができるコンピュータです。プログラム言語は、PythonやC言語、ブロック型言語が...
プログラミング

カメラ付き探査機を作ろう

ブラウザー上で、カメラから送られてきた映像をみながら「しなのカー」をコントロールするシステムを作ります。 まずは、動作したビデオを見るとよく分かります。 システムの概要 機材 しなのカー...
その他

色カードを使ってプログラミングカーを動かす

プログラミングカーを動かすのには、普通コンピュータ(WindowsパソコンやChromeBook、iPadなど)を使用します。これを使ったプログラムはいろいろできて便利な反面、事前にプログラミングの仕方などをある程度覚える必要があ...
その他

プログラミングカーを使って「かるた取り大会」

群馬県と言えば、「上毛かるた」。県の名所を句にした「上毛かるた」は、学校でも活発に使われていています。そこで、群馬県の企業からの依頼で、「プログラミングカーを使ったかるた取り装置」を作り実施しました。 まず、作ったプログラミ...
タイトルとURLをコピーしました