ユーレカ工房では、工房内で様々な工作機械を駆使しながら製品を開発、製造しています。おそらく、10年前までは大きな工場でないとできなかった加工が、この小さな工房内で完結できるというのは、画期的なことです。
工房内にある機械は、FDM3Dプリンター、光造形3Dプリンター、CO2レーザー加工機、CNCルーター、ハンダリフロー炉など、開発や製造に欠かせないものになっています。
その中で、今回は光造形3Dプリンターでの製造を紹介します。といっても、当社が使用する製品ではありません。外部依頼品で、(株)笠井仏壇工芸の笠井さんの許可を取りましたので、記事にしております。最終製品は、次の曇らないゴーグルマスク「ゴーグル・e・マスク」という商品です。
この商品は、自分の呼吸でゴーグル内の空気をマスク方向に引きつけ、ゴーグル内が曇らないという仕組みになった画期的な商品です。このマスクに使用する「空気弁」を、当社が担当して製造しています。
笠井さんは、漆職人で、仕事柄粉塵や塗料によるアレルギーに悩まされていたそうで、そういう経験を元に、この曇らないゴーグルマスクを開発し特許を取得されたそうです。とても情熱のある方で、いつも刺激を受けています。
こちらが、このマスクのために製造した空気弁です。
結構精度が必要なために、当社でよく使用するFDM3Dプリンターが使えず、より高精度な光学式3Dプリンターで製作しています。
この製品を作るには、まず3D CADで設計を行います。
学生や趣味で使う範囲では、無料で使用できるCADが多いので、みなさん挑戦してみてはいかがでしょうか。(事務所では、結構お高い有料契約です・・・)
3D CADで作ったデーターをもとに、次はスライサーというソフトに掛けて3Dプリンター用のデーターに変換します。
たくさん作る必要があるので、このようにコピーして並べます。また、この段階でパラメーターをうまくそろえないと剥離したり造形を失敗したりするので、難しい部分です。
また、光造形3Dプリンターは温度に敏感なので、冬はレジンを温める必要があります。液体も臭うことや、レジンの扱いも大変なので、家庭にはまったくもってお薦めできません!
高精度が要求されない家庭の製品なら、熱でプラスチックを溶かして造形するFDM3Dプリンターをお薦めします。
光学式の利点としては、造形精度がものすごく高いことです。プラスチックを溶かして作るFDMプリンターは、0.2mm程度の精度ですが、光学式はもう一桁下まで精度が出ます。フィギアや船などを作る趣味の人は、この光造形3Dプリンター以外考えられないでしょう。
造形後は、このようにプレートに張り付いて製品ができあがります。
これをスクレーパーで剥ぎ取るのですが、慎重に割らないように剥がします。ちなみに、レジンですが、今は水洗いできるレジンあって扱いやすいくハードルが下がってきたのですが、工房では一般のレジンなのでイソプロピルアルコールを使って洗浄します。ゴム手袋が必需品です。
その後、紫外線に当てて硬化処理をして完成です。
光学式3Dプリンターを紹介しましたが、やはり製品を見ると、高精度で美しい!と思えます。これ以外に、当社で使用するプロットカーのペン上下部品にも使用しています。いつかは、当社のキャラクター「ユーレカ姫」を作ってみたいなあ~と思うのですが、芸術関係の技術に欠けているので無理ですね!