この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。

RaspberryPi picoのイーオ用基板を制作

プログラミング

micro:bitは、シングルボードコンピュータという分類に入るものですが、それ以外にいろいろなボードが販売されています。私がよく使うのは、Arduino、RaspberryPi、ESP32などですが、今回はRaspberryPiの仲間のRaspberryPi Picoというシングルコンピュータを使用する内容です。

さらに、何か役立つかもと思って作ったイーオに取り付けられる基板も作りました。


まず、RaspberryPi Picoの説明ですが、micro:bitのようにUSBケーブルに接続してプログラミング可能です。ただし、micro:bitのようなブロック型言語はサポートされていなくて、MicroPythonやC/C++という言語でプログラムします。ブロック型言語よりは難しいですが、一歩進んでテキスト型言語のPythonの入門をするならいいと思います。

このPicoの利点としては、まずとっても安いです。一個700円程度です。また、外部に取り出せるIOが非常に多いことや、消費電力が小さいこと、A/Dコンバータが12bitと高精度なことが上げられます。組み込みコンピュータとして使うなど、とても使いやすいコンピュータです。

Raspberry Pi Pico
Raspberry Pi財団が独自に開発したARM Cortex M0+デュアルコアのRP2040マイコンを搭載した開発基板です。C/C++およびMicroPythonで開発が可能です。既存のRaspberry Piとは異なりLinux OSは搭載できませんのでご注意ください。

開発環境はいろいろありますが、ここでは「Thonny」というエディタを使ったMicroPythonの使い方を紹介します。

①MicroPythonファームウエアのインストール

次のページから、MicroPython UF2ファイルをダウンロードします。

Attention Required! | Cloudflare

その後に、BOOTSEL ボタン(Picoの基板上にある白いボタン)を押したままにして、USB ケーブルでPicoとWindowsなどのコンピュータとを接続します。

すると、Picoのドライブができるので、そこにさきほどのUF2ファイルをドラッグアンドドロップで移動し、インストールします。

②Windowsパソコンなどに、次のリンクからThonnyという開発環境をインストールします。

Thonny, Python IDE for beginners

Thonnyを起動後、Tool Optionから日本語と、デバイスをPicoに設定します。

③入門編 Lチカをしてみましょう。

from machine import Pin
import time
led=Pin(25,Pin.OUT)
while True:
    led.value(1)
    time.sleep(2)
    led.value(0)
    time.sleep(2)

コメント

タイトルとURLをコピーしました