micro:bit Q&A

micro:bitが壊れた症状の際の対応の仕方

壊れたかと思うmicro:bitの対処方法は2つあります。


ケース1

Bluetooth通信で操作した際に、起こりやすい症状です。

・プログラムをダウンロード後に、何も動かない。ペアリングしてプログラムを書き込めない。

・micro:bitに「十の字」が表示されている。

micro:bit上に「十の字」が表示されて動かない

対策方法

①Windowsなどのパソコンを使い、micro:bitとUSBケーブルでつなげる。MakeCodeエディタを立ち上げる。(iPad上ではできない)

② MakeCodeエディタを使って、ハートのアイコンなどのプログラムを作り(空でもいいが、直ったのを判断する上で何か表示させた方が分かりやすい)、ダウンロードする。

回復すると、micro:bit上にハートが表示される。その後、ペアリングモードなどもできるようになっているはず。


もし、ダウンロードできない場合は、下記のようにHEXファイル(MakeCodeで作ったファイルで拡張子がHEX)を一端保存(どんなプログラムでもOK)し、ドラック&ドロップでmicrobitのドライブへ移動すると回復する。

 

 


ケース2

 micro:bitそのものは動いている(たとえばLEDに文字やマークが表示する、音が鳴る)ようだが、WebUSB機能が働かないなど。この場合は、ファームウェアがソフト的に壊れている可能性がある。

対策

micro:bitのファームウェアを上書きすることで解決できる場合がある。

① micro:bitのファームウェアをダウンロードする。

 機種に合わせたファームウェアをダウンロードする。

 機種のバージョンを調べる方法が記載されたページは、こちらです。。

 それぞれのバージョンのファームウェアはこちらからダウンロードできます。

② (ケーブルはつながないで)micro:bitのリセットボタンを押した状態でmicroUSBケーブルをつなぎ、micro:bitの電源を入れる。数秒押したままで待つ。

③ すると、(普段は「microbit」とドライブ名が表示するところが)MAINTENANCEドライブと表示される。(下写真)

 

 

④先ほどダウンロードしたファームウェアをドラッグ&ドロップする。すると、自動的にリセットがかかって、micro:bitが復活する。

 


それでもだめな場合は、おそらく静電気破壊されて壊れたものと思われます。特に、冬場は静電気が体に多くたまります。できるだけ、ケースに入れる、micro:bitの端子部を触らない、静電気対策をした周辺機器を使用するなどして、micro:bitを守ることができます。